私が学生だった頃
まだ私が学生だった頃、私はクレジットカードが作りたくて仕方なかった。
なぜならば、大人がを使っているのをみて、かっこいいと思ったし、何より、便利だからだ。
どうして便利だと思ったかというと、たとえば、100円ショップに行き、100円の商品を買ったとする。そこで私は10000円しかそのとき持っていないとしたらわざわざ100円の商品を買うのに一万円を出したくないからである。本当に、こういう時にクレジットカードというのはとても便利なものだと思う。
学生生活が終わるまではクレジット機能のあるようなカードを手に入れることは無理なようであると勝手に思い込んでおり、作ろうとはしなかった。
そのうちにクレジットカードを作るには審査が必要であることを知った。
基本は働いていれば、クレジット機能のあるカードを作れるのだろうが、実際にはほかにも条件があるのかもしれないと思い、審査が通る条件を調べてみることにした。
インターネットで検索してみると、意外や意外、きちんと働いていて、高収入でも審査に通らない人がいることを知った。その中の一つのサイトを詳しくみてみると、3つの条件がどうも必要らしいことがわかった。
1つ、安定した収入。1つ、返済能力。1つ、明確な居住場所。
と、いうことらしい。うーむ、知らなかった。つまり、どうしても作りたいならば、ちゃんと就職して・・・ということだろうか。と思ったが、先ほど、インターネットで調べたときに、高収入でもクレジット機能のあるカードを作れない人がいたよな・・・ということに気づき、それが書いてあるサイトもみてみルことにした。
そうすると、本人の書類不備といった初歩的なことから、家族の中にブラックリストに入ってる人がいる、といった本人の責任ではないこと、また、携帯代金の滞納、つとめている会社が法人登録されていない。
などなど、さまざまであることがわかった。つまり、社会人になってからクレジット機能のあるカードを作る場合には、初歩的なミスをしないこと、きちんと支払期限を守ること、そして法人登録してある、ちゃんとした会社に入社することなどが必要なのだと、このとき調べて、理解することができました。
【おすすめページ】⇒日本政策金融公庫 審査 甘い コロナ